運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

掛金納付月数が二十四月未満、すなわち給付要件を満たしていないということでございますが、かつ十年以上共済手帳の更新が行われていない者の数字でございますが、平成十九年度末において二百三十六万人でございます。  ただし、これは昭和三十九年以降のストックの数字でございまして、毎年積み上がる性格のものでございます。

氏兼裕之

2002-04-25 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人日比徹君) 特定業種の点は、予定運用利回りという表現を単純に使わせていただきましたけれども、実は一月、掛金納付月数につきまして何枚証紙を張ったら一月とするかと、実はこれがそれぞれの三つの業種で違っておりまして、したがいまして、実は通常の中小企業退職金ですと掛金納付月数というのは暦月で見ていますので、利回り等を見るときに一年は暦年の一年とぴったり照合するわけでございますけれども、他の三業種

日比徹

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

第一に、基本退職金の額について、経済及び金融情勢に的確に対応することができるよう、掛金月額及び掛金納付月数に応じ政令で定めることとしております。  第二に、特定業種退職金共済制度における掛金日額上限及び下限を引き上げることとしております。  第三に、勤労者退職金共済機構業務のうち、従業員福祉施設設置等のための資金貸付業務等について、その実績を踏まえ、廃止することとしております。  

坂口力

2002-04-18 第154回国会 衆議院 本会議 第25号

その主な内容は、  第一に、退職金共済契約に係る退職金額は、掛金月額及び掛金納付月数に応じ政令で定めるものとすること、  第二に、余裕金運用に関し、機構理事長等忠実義務等を規定するとともに、機構は、運用目的等を定めた基本方針を作成するものとすること、  第三に、特定業種退職金共済契約に係る掛金日額の範囲を引き上げるものとすること 等であります。  

森英介

2002-04-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

第一に、基本退職金の額について、経済及び金融情勢に的確に対応することができるよう、掛金月額及び掛金納付月数に応じ政令で定めることとしております。  第二に、特定業種退職金共済制度における掛金日額上限及び下限を引き上げることとしております。  第三に、勤労者退職金共済機構業務のうち、従業員福祉施設設置等のための資金貸し付け業務等について、その実績を踏まえ、廃止することとしております。  

坂口力

1998-12-09 第144回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

金融情勢変化に対応して制度の安定を図るため、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本共済金の額を改定することとしております。  第三に、共済契約者向け貸付制度充実であります。共済契約者については、中小企業事業団法に基づいて貸付制度を実施しており、多くの共済契約者が利用しているところであります。

与謝野馨

1998-12-08 第144回国会 衆議院 本会議 第5号

その主な内容は、  第一に、共済金受給方法について、一時金払いと分割払いの併用を可能にするよう改めること、  第二に、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本共済金の額を改定すること、  第三に、中小企業事業団業務として、共済契約者等福祉の増進に必要な資金貸し付けを行うことを追加すること などであります。  

古賀正浩

1998-12-04 第144回国会 衆議院 商工委員会 第1号

金融情勢変化に対応して制度の安定を図るため、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本共済金の額を改定することとしております。  第三に、共済契約者向け貸付制度充実であります。共済契約者については、中小企業事業団法に基づいて貸付制度を実施しており、多くの共済契約者が利用しているところであります。

与謝野馨

1998-04-21 第142回国会 衆議院 本会議 第31号

その主な内容は、  第一に、退職金等の額について、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本退職金の額を改定することとしております。  第二に、労働者が、中小企業退職金共済制度に加入している企業特定退職金共済制度に加入している企業との間を移動した場合に、退職金通算して受給できるよう制度を整備することとしております。  

田中慶秋

1998-04-10 第142回国会 衆議院 労働委員会 第7号

金融情勢変化に対応して制度の安定を図るため、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本退職金の額を改定することといたしております。  第二は、他の退職金共済制度との通算制度創設であります。  労働者が、本制度加入企業商工会議所等が行う特定退職金共済制度加入企業との間を移動した場合に、退職金通算して支給を受けることができるよう制度を整備することとしております。  

伊吹文明

1998-03-19 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第10号

金融情勢変化に対応して制度の安定を図るため、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本退職金の額を改定することとしております。  第二は、他の退職金共済制度との通算制度創設であります。  労働者が、本制度加入企業商工会議所等が行う特定退職金共済制度加入企業との間を移動した場合に、退職金通算して支給を受けることができるよう制度を整備することとしております。  

伊吹文明

1995-03-14 第132回国会 衆議院 本会議 第15号

内容は、  第一に、掛金月額最低額現行の四千円から五千円に、最高額現行の二万六千円から三万円に引き上げるものとすること、  第二に、共済契約者中小企業者でない事業主となったときの取り扱いについて、退職金共済契約を解除された際、被共済者である労働者の同意を得て適格退職年金契約等においてこれを実質的に存続させることができるようにするものとすること、  第三に、退職金の額について、掛金月額及び掛金納付月数

笹山登生

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

現行制度では、退職金の額は、掛金月額及び掛金納付月数に応じて一定金利運用収入前提として計算された現行法別表のみにより定まる額とされていますが、最近における金利情勢等のもとで、共済制度の安定を維持するため、退職金の額は、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本退職金の額に金利変動に応じて定まる付加退職金の額を加えた額とすることとしております。  第四は、分割支給制度導入であります。  

塚原俊平

1990-05-31 第118回国会 衆議院 本会議 第20号

本案は、賃金・退職金水準の上昇、短時間労働者の増加、金利情勢変動等経済社会情勢変化に対応しつつ、長期的に安定した制度として、その一層の充実を図ろうとするもので、その主な内容は、  第一に、掛金月額最低額現行の三千円から四千円に、最高額現行の二万円から二万六千円に引き上げるとともに、短時間労働共済者に係る掛金月額最低額を二千円とすること、  第二に、退職金の額は、掛金月額及び掛金納付月数

畑英次郎

1990-05-25 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

現行制度では、退職金の額は、掛金月額及び掛金納付月数に応じて一定金利運用収入前提として計算された現行法別表のみにより定まる額とされていますが、最近における金利情勢等のもとで、共済制度の安定を維持するため、退職金の額は、掛金月額及び掛金納付月数に応じて定まる基本退職金の額に金利変動に応じて定まる付加退職金の額を加えた額とすることとしております。  第四は、分割支給制度導入であります。  

塚原俊平